お客様本位の業務運営に関する方針

※金融庁へ報告・公表しております。
顧客本位の業務運営に関する原則」を採択し、取組方針・KPIを公表した金融事業者のリストの公表について

お客様本位の業務運営に関する取り組み結果を測るKPIについて公表しております。
顧客本位の業務運営に関する取組状況(KPI)

(フィデューシャリー・デューティー宣言)

私達は、世界で一番「ありがとう」を頂くという経営理念のもと、
お客様本位の業務運営であり続けるために以下の方針を定めます。

1. お客さま利益の追求

お客様の利益の追求を第一とし、お客様一人ひとりの的確なニーズ把握や、お客様に寄り添った業務運営を実現します。

具体的な取り組み:

  • 高度な専門性を保持するために、ファイナンシャル・プランニング技能士などの取得を推奨し、人事制度上での評価を行っています。
  • 高品質な保険募集やコンプライアンスの遵守のため、社外研修の受講や社内研修を定期的に実施し、募集品質の維持やコンプライアンスの徹底に努めています。
  • 従業員の給与体系は固定給の占めるウェイトが大きく、営業成績による歩合給は、コンプライアンスの観点からも評価される仕組みとなっております。
  • 早期の消滅契約については、営業成績から控除する仕組みとともに、原因究明と募集人への指導・再発防止に努めます。

2.コンプライアンス部門による法令遵守体制の構築

コンプライアンスを徹底するために当社では、コンプライアンス部門による法令遵守体制の構築を行っております。 各拠点などで頂いた「お客様の声」は社内で一括管理され、業務品質向上のために様々な部署へ連携し改善を図ります。 また、役員・部長で構成されるコンプライアンス委員会で、お客様の声に基づく課題の抽出、改善策の検討を行っております。

具体的な取り組み:

    • お客様から頂いた不満足の声は、コンプライアンス部門により収集・管理・分析を行い当事者へ速やかにフィードバックを行います。またリスクの大きい案件についてはコンプライアンス委員会等で再発防止へ向けた協議を行っております。
    • コンプライアンス部門により営業活動のモニタリングを行い、契約確認コール、契約管理システムの入力確認等の取り組みを行います。モニタリング結果はコンプライアンス委員会等で報告を行います。
    • 社内外の講師によるコンプライアンス研修を定期的に行います。
    • Eラーニングシステムを導入しており、Eラーニング上でのコンプライアンス研修の毎月実施を義務付けております。